【IELTS】速読テクニック『スキミング」』で解けるリーディング問題

●●の理解に必須

交換留学を希望していますが、IELTSのリーディング・スコアが上がりません。
ちゃんと読んでいるのに、正解率がいまいちです。。

それは困りますね。
IELTSリーディングは、60分のタスクです。
長文が3つ、設問は計40問です。

時間も足りないです。。
IELTSのリーディングセクションは、制限時間が短いだけではありません。
雑に読むと長文の「主旨」が理解できないので、正答率が下がります。

スキミングの練習はやっていますか?

スキミングってなんでしたっけ?
聞いたことはありますが。。

すくい読みのことです。
全体の「主旨」を理解するテクニックですよ。
スキミングとは:
- 表面だけをすくう(skim)読み方です。
- 長文の全体を、大まかに理解できるようになります。
- リーディングテストでは必ず出題される、主旨を問う『森問題』のヒントを見つけるテクニックです。(例:What is the main idea of the passage? IELTSの場合は、True/False/Not Given問題など。)
〜参考〜
【IELTSリーディング対策】True/False/Not Givenの違いを徹底解説(IELTS公式サイト)

全体の「主旨」は、第一段落にあるんですよね?

はい。
第一段落に加え、タイトル、IELTSの場合はサブタイトルも、もちろん要チェックです。
しかし、初心者・初級者さんが独学で身につけるには、少し難しいテクニックなのです。
初級者・初心者さんの特徴:
- 語彙力不足
- 文法力不足
- 上記の理由で、リーディングが雑になることがある

英語の基礎力が足りないと、スキミング「しているつもり」になってしまいます。

スコアが上がらないのは、リーディングが雑だからかも。。
「主観」で理解していませんか?

「主旨」を勘違いしたまま解き始めたり、
いきなり問題を解き始めたりするのも危険です。

思い当たります。。
スキミングできるようになるには、どうすればいいですか?

繰り返しになりますが、語彙力と文法力は欠かせません。
次の文を見て、どれくらい理解できますか?
制限時間60秒!
サンプル問題:
The general assumption is that older workers are paid more in spite of, rather than because of, their productivity.(一文目)
〜中略〜
But most employers and many workers are uncomfortable with the idea of reducing someone’s pay in later life – although manual workers on piece-rates often earn less as they get older. So retaining the services of older workers may mean employing them in different ways. (後半部分)
IELTSリーディング サンプル問題(公式サイト)

reducing someone’s pay、get olderだから、、
「年取ると給料が減る」的な?

答えはこちらです。
- (一文目)
「年配の社員は、その生産性(がない)にもかかわらず給料が多いという、一般的な認識があります。」
- (後半部分)
「年を重ねた従業員の給料を減らすのは気が引けるので、別の方法で雇用する雇用主もいます。」
- 【主旨】
『年配従業員の、再雇用の仕方』

全然違う!!

「年取ると給料が減る」には、あなたの「主観」が入っているのです。
英語テストの理解に、「主観」はいりません。

知っている単語だけで、リーディングしようとしているようです。

語彙対策も、もちろん必要。
ただし、知らない単語があっても焦らないで!
たくさん練習して、スキミング身につけてくださいね。
随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)
体験レッスンでは、試験攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。お気軽にお申込みください。
