TOEFL iBT&ITPの単語は英検のテキストでOK?

どう違う?TOEFL® vs 英検

大学院進学のため、TOEFL iBTの勉強を始めました。
英検と違って難しいです。。

TOEFLは、iBT・TOEFL ITP共に、英検で言うと2級以上の難易度です。

2級は、すでに取得済みです。
でも、TOEFLの方が圧倒的に難しいです!

TOEFLと英検2級では、場面の設定が違うのです。
よって、出る単語の種類が違います。
【英検の単語】(※主に2級の場合)
- 学校生活
- 授業風景
- 講義内容
に加え、
- 日常生活
- 家族関係
- 友達関係
といった、一般的な内容も出題されます。

英検は幅広い年齢層の方々が受験しますので、単語は「広く浅い」と言えます。
つまり、TOEFLで出ない単語も、出ます。

英検の方が、覚える単語の種類が多いってことですか?

はい、まあ大体そんな感じです。

だったら、TOEFLの方が、語彙対策は簡単なのでは?

残念ながら、そうではありません。
TOEFL単語の特徴

TOEFLは、範囲が狭い分、ちょっと特殊な語彙も出ます。
内容は、英検の準1級・1級と同様、より学術的な内容です。

なるほど。
学術性がかぶっているなら、準1級の単語テキストでも良さそうですね。
ブックオフで売っていたのですが、それでもいいですか?

う〜ん、、、
それは、おすすめしません。
【TOEFLの単語】
- アメリカの大学生活
- 講義風景
- 講義内容

TOEFLの舞台は、アメリカのキャンパスライフと、アメリカの大学における講義が中心です。
アメリカ、行ったことはありますか?

旅行でハワイに。。

TOEFLの語彙対策は、専用の単語テキストだけでもNG。
公式問題集と併せて、対策をする必要があります。

えっ!それは大変。
必要のない単語まで覚えている時間はないな。。

はい。
ちなみに、TOEFLは、アメリカのスラングや発音も出ます。

それは知りませんでした。
早速、TOEFLの単語テキストと、公式問題集を買います!

でも公式問題集は、中級レベル以上の人向け。
基本的な語彙と文法、テストの傾向といった基礎知識も、必ずチェックしてくださいね!!
ハッチ横浜英語教室は、TOEFL、IELTS、TOEICといった、英語資格試験対策と英語スピーキングに強い英語教室です。
オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。
また『英語ストラクチャーマップ』で、は、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。
随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)
体験レッスンでは、試験の種類ごとの攻略ノウハウ小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。
お気軽にお申込みください。
