【TOEIC】捨てる?リーディング Part 7『ダブル&トリプルパッセージ』

時計

【この投稿でわかること】

  1. 『ダブル&トリプルパッセージ』の時間が足りなくなる理由
  2. Part 7の問題数をおさらい
  3. 『シングルパッセージ』を素速く解くには?
  4. 30秒で解ける設問の例

『ダブル&トリプルパッセージ』の時間が足りなくなる理由

TOEICの結果、また600点台でした。。

なかなか700点台が出せません。

Part 7には、何分くらい残っていましたか?

30分くらいかなあ。

30分は短すぎますね。

Part 5(短文空所補充問題), Part 6(長文空所補充問題)に、45分もかけてしまっているじゃないですか。

ダブルパッセージの途中で、タイムオーバーという感じですね。。

Part 7は、半分くらいしか解けていませんよ。

Part 7の問題数をおさらい:

  • シングルパッセージ(1文書)=29問
  • ダブルパッセージ(2文書)=10問
  • トリプルパッセージ(3文書)=15問
  • 合計=54問

●TOEIC Listening & Readingの形式と構成(公式サイト)

Part 7が半分しか解けない場合、単純計算で150点のロスとなります。

はい。

でもまあ、ダブルとトリプルパッセージは難しいので、仕方ないのではないでしょうか?

いえいえ。

ダブルパッセージとトリプルパッセージにも、簡単な問題はたくさんありますよ。

もし150点のうち、「半分(75点分)」は簡単な問題だとしたら?

それはもったいないなあ!!

あと75点取ることができれば、あっという間に700点台になれます。

ですよね。

TOEICは、時間との戦い。

「10分」を縮められるかどうかが、大きな差なのです!

たった10分、

されど10分、か。。

まずは、Part 5, Part 6の時間配分を見直しましょう。

Part 5, Part 6、合わせて35分が目安です。

はい、分かりました。

さっそくPart 5, Part 6を見直しますっ!!

『シングルパッセージ』を素速く解くには?

『シングルパッセージ』にも、すごく時間がかかってしまうのですが。

どうすれば良いのでしょうか?

簡単です。

シングルパッセージでは、1問30秒で解ける問題を見分けて「正確に」解くのです。

時間をかけず、「正確に」解ける問題??

私は読むのが遅いので、いくらシングルパッセージでも、30秒はさすがに無理だと思います。。

いえいえ、できますよ。

設問を読めば、すぐ分かります。

本文ではなく、設問ですか?

はい、そうです。

30秒で解ける設問の例:

  • Whenから始まる設問(例:「◯◯が開催されるのはいつですか?」)
  • Whatから始まる設問(例:「◯◯さんは、これから何をする予定ですか?」)

「When(いつ)」や「What(なに)」など、具体的なことを問う設問は、30秒で「正確に」解ける問題です。

なるほど!

こんなタイプの問題にも、時間をかけすぎていたな。

繰り返しますが、「正確に」解けないと意味ないですよ。

解くのに時間のかかる難しい設問も、もちろんありますので。

いや〜、、

いつも時間ばかり気になって焦ってしまうので。。

「とにかくパパッと解かなきゃ!」が先走ってしまって。

テスト戦略やストラテジーに頼りすぎると、スコアが伸び悩みます。

700点台でスコアが伸び悩んでいる人は、『語彙』と『文法』の理解が足りないことも非常に多いです。

き、厳しい。。

…『語彙』と『文法』の重要項目、教えてください!

はい。

30秒で解ける問題を見つけたら「正確に」解けるよう、英語の基礎をみっちり見直しますよ!

ハッチ横浜英語教室は、TOEFL・TOEIC・IELTSといった英語試験対策と、英会話スピーキングに強い英語教室です。 オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。 また、『英語ストラクチャーマップ』では、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。

随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)

体験レッスンでは、試験攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。

お気軽にお申込みください。

講師