「捨てる?」TOEICのダブル&トリプルパッセージ

時計

Part7に●分は残す!

TOEICのPart 7は、いつも時間が足りません!

リーディングセクションですね。

どれくらい足りないのですか?

ダブル・パッセージの途中で、いつもタイムオーバー。。かな。

あらら。。Part 7は、半分ちょっとしか解けていないじゃないですか。

Part 7のダブル&トリプルパッセージは簡単な問題もたくさん出るのに、もったいないです。

TOEIC Part 7の問題数:

  • シングル・パッセージ 29問
  • ダブル・パッセージ 10問
  • トリプル・パッセージ 15問
  • 合計 54問

【公式サイト】TOEIC Listening & Readingの形式と構成

シングル・パッセージの問題数が多いので、時間が足りなくなるんです!!

そこは関係がありません。

そもそも、Part 5, Part 6に時間をかけすぎていませんか?

Part 7に、いつも何分くらい残しているのでしょう。

30分くらいかなあ。。

その時間配分ですと、トリプル・パッセージの攻略は永遠に無理ですよ!

き、、厳しい。。

Part 5, 6, 7合わせて75分。

Part 7全体に、少なくとも45分前後は残しましょう!

Part 5と6で約30分の計算か。。

リーディングセクションは、時間との戦いですね!

●●問題、解けてます?

Part 7は、問題数が多いだけではありません。

えっ、そうなんですか?

中には、いくら考えてもなかなか解けない問題もあるんですよ。

TOEICに限らず、英語試験あるあるです。

そういう問題に、時間を浪費していた可能性があるな。。

そもそも、語彙力も足りないのだと思いますよ。

語彙力がないと長文の主旨が理解できないので、「1問解けないから他も解けない」、、なんてことになりがちです。

思い当たります。。。

はっきり言って、語彙力は自信ありません。。

設問文選択肢も、理解できていますか?

理解は、、なんとなく。。

しかし、Part 7を、何がなんでも攻略したいです!

まずは、5W1Hを問うような、簡単なサービス問題を解けるようになりましょう。

基本的な語彙力さえあれば、解ける問題はたくさんあります!

例:

When: 「◯◯が開催されるのはいつですか?」

What: 「◯◯さんは、これから何をする予定ですか?」

時間のかけ方に、メリハリをつけましょう。

どうやら、すぐ解けるような問題にも、時間をかけすぎていたようです。

だから焦って、簡単な問題も解けなかったんだな。。

このような問題は、素早く・確実に正解することが大切!

はいっ!

まずは、語彙力の強化ですね。

基本に戻って頑張るぞ!!

☆今回のポイントです☆

  • Part 5, Part 6の時間配分を見直す
  • Part 7は、かける時間にメリハリをつける
  • サービス問題は素早く確実に解く

ハッチ横浜英語教室は、TOEFL、IELTS、TOEICといった、英語資格試験対策と英語スピーキングに強い英語教室です。

オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。

また『英語ストラクチャーマップ』で、は、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。

随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)

体験レッスンでは、試験の種類ごとの攻略ノウハウ小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。

お気軽にお申込みください。

講師