2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 HATCH English 単語&文法解釈 現在形くらい使いこなしたい 『状態』を表す現在形 時制の現在形は、主に習慣を表します。 担当の業務内容や、自分のこだわりや信念なども入ります。 このように、「今日明日に変わりようがないものごと」は、英語の感覚だと『状態』とみなします。 […]
2020年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 HATCH English スピーキング(基礎・実践) 生徒さんのお話 8〜メディア業界のコミュニケーター 社内公用語は英語 スピーキングのレッスン(90分12回)を受講いただいた生徒さんのお話です。 メディア業界で働くGさんの勤務先は、社内公用語が英語! 各国からの外国人スタッフはもちろん、日本人スタッフも全員 […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 HATCH English 単語&文法解釈 仮定法が分からない! 「やったけど、やってない」…仮定法 文法の授業で、とにかく質問が多い。 それが、仮定法です。 「確かに習ったんだけど、未だによく分からん…」 「そもそも仮定法過去完了の『過去完了』、よく理解しとら […]
2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月14日 HATCH English 単語&文法解釈 英語は3語で伝わるか? 英語は(できれば)3語で伝えたい! 新型コロナの感染予防で、お休みは、もっぱら読書を楽しんでいます。 やはり私の興味は、日々新刊が発売されていると言っても過言ではない英語のテキスト! そして、数年前に買った […]
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 HATCH English 単語&文法解釈 使うの難しくない?関係代名詞 関係代名詞を使おう! 高校生時代、昭和の英語の授業は、英Iと英IIに分かれていました。 懐かしいな〜。。 当時は勉強の仕方がよく分からなくて、とにかく『勉強=丸暗記』。 だから、「いざ使う」となると難しい& […]
2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 HATCH English 単語&文法解釈 主語と目的語、違い分かってる? 限界あり…暗記で単語対策 「いざ話すとなると、英語が出てこない!」 「言ってることはなんとなく分かるんだけど、返事ができない!!」 そんな悩み、多いのではないでしょうか? ほとんどの場合、こんな […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2019年12月8日 HATCH English 単語&文法解釈 過去完了進行形と未来完了進行形っていつ使うの? あっという間に、12月も中旬に入ろうとしています。 ・・・と、毎年同じようなことを言っているような気がしないでもないですが。。 英語では、時制に関して、そんなあいまいさがありません。 「なんて合理的にできているんだろう!」と、いつもその合理さに感心します。
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 HATCH English 単語&文法解釈 【中級】英語は英語で調べる ほとんどの英語ラーナーさんは、英語について、日本語で調べます。 それが普通だと思っています。英和辞書は、その代表です。 知らない英単語があると、だいたい日本語で調べて意味を知ります。
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 HATCH English IELTS 【IELTSライティング】時制の知識 日本人にとって、英語の時制を理解するのは、なかなか難しいと思います。 特に、過去形と現在完了形<完了・結果>の違いについては、今も昔も質問が多いです。 その理由は、日本語訳にあります。
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 HATCH English 単語&文法解釈 分詞構文の呪い やったっけ?覚えてない… 学生時代英語が苦手だった人にとって、分詞構文は、立派な挫折ポイントだったりします。 理解していないので、使わない。 使わないから、必要性が分からない。 無 […]
2018年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 HATCH English 単語&文法解釈 現在完了形って使わないとダメ? 「なぜ日本人は現在完了形を理解できないの?」 英語学校に勤務していた当時、レッスンを終えたネイティブ講師が私に聞きました。 「日本人って、なんで現在完了を理解できないの?」 私は思いました。 「そりゃ分かんないだろうな〜 […]
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 HATCH English TOEFL iBT®/ ITP® 【TOEFL】高校留学のリーディング 反抗期真っ盛り…高校留学 以前、ボーディングスクールへ留学を目指す学生さんの、リーディング授業を担当したことがあります。 渡米を間近に控え、SSAT(Secondary School Admission Te […]