【気をつけよう】冠詞のtheつけすぎていませんか?


theをつけるかつけないか、よく悩みます!
時々、なんとなく感覚でつけてることも。。

ライティング添削をすると、『不要なthe』をつけておられる方がとても多いのですよ。
当たり前ですが、つける必要がない時は、つけることができません。

「その〜」という意味ですよね?

はい。
theは「いわゆるあれ」という意味があり、「共通認識のthe」とも言われます。
可算名詞も、不可算名詞も、基本のルールは同じです。
基本のルールを確認しよう
例:
〜damage「損害」(不可算名詞)〜
- theがつく
「どれくらいの損害だったのですか?」
◯ How bad was the damage?


「すでに起こった事実=共通認識」が当てはまります。
過去形なので、分かりやすいですね!

なるほど。
「時制」もヒントになるのですね!
- theがつかない
「損害のリスクに備えよう。」
◯ Let’s prepare for risk of damage.


一般的な話なので、共通認識は当てはまりません。

無意識に、the damageにしてしまいそうですね。。
共通認識のthe

in the airはどうですか?
「その」空中に、ではないと思います。

ある意味、これも共通認識と言えます。
と言うのも、どの人にとっても、空中は空中ですよね。
「別の空中」はありません。
- 共通認識のthe
「空中に」
◯ in the air
「時刻」
◯ the time
「あの木村さん」
◯ the Kimura

確かに。。
言われてみれば、そうですね。

ここまで理解できれば、まずはOK!
例外もありますが、追加で覚えましょう。
☆「これはtheがつくのかな?」と迷ったら、a/an、冠詞なしも選択肢に再考しましょう!
東神奈川教室
JR京浜東北線『東神奈川』/ 東横線『東白楽』から徒歩5分/ 京急線『京急東神奈川』から徒歩8分(自転車置き場あり・近隣にイオン駐車場駐輪場あり)横浜市神奈川区西神奈川1-13-12 アーバンビル 6F ウィズスクエア横浜 内
オンライン
メールにて、事前に招待リンクをお送りいたします。当日リンクをクリックしてご接続ください。
平日 9:00~21:00 / 土日休み (年末年始・お盆時期は応相談)

お気軽にお問い合わせください。