自動詞と他動詞の違いってなに?

外国人

動詞の「感覚」を身につける

言いたいことがあっても、すぐ英語が出てきません!

例えば?

「話す」の場合、

talk

speak

tell..

一体どれがいいか、すぐに判断するのは難しいです。。

英語をアウトプットするときは、なるべく日本語から訳さないようにしましょう。

talkとspeak, tellは、そもそも種類が違う動詞なのですよ。

どういうことですか?

動詞には、「自動詞」と「他動詞」の2種類があるのです!

英語の動詞は、私たちが日本語で理解している意味合いとは、少し違うことがあります。

そんな時、よ~く見てみると、どうやら種類が違う!それが、「自動詞」「他動詞」です。

「自動詞」talk, speakの特徴は、目的語をつけることができないことです。

そのため、「〜に話す」にするには、「〜に」に当たるtoが必要です。

  • talk
  • speak
  • 「(自発的に)話をする・喋る・独白する」の意味
  • 例)Talk to me. / Speak to me.(私に言ってみてください。)

なるほど。

意味も、だいたい同じなのですね。

一方、「他動詞」tellは、「〜に」に当たる部分を含みます。

  • tell
  • 「(他者に)伝える・告げる・命じる」の意味
  • 例)Tell me. (私にちゃんと伝えてくれ。)

「自発的に話をする」はtalkとspeak、

「他者に伝える」はtell

と覚えておかないと、使い分けられませんね。

そうなのです。

感覚で覚えておかないと、咄嗟に出てきません。

ライティングですと、考える時間があるから良いのですが。

注意が必要な動詞

中には、自動詞と他動詞を、兼ねる動詞もあります。

代表的な例を、ご紹介しましょう。

  • 自動詞・他動詞を兼ねる動詞

increase:

自動詞「増加する」

他動詞「 ~を増やす」

decrease:

自動詞「減少する」

他動詞「~を減らす」

change:

自動詞「変化する」

他動詞「~を変える」

IELTSのライティングTask 1は、データや図表の比較。

主に、自動詞を使います。

イラスト

The portion increased between 2020 and 2021.

2020年と2021年の間に、値が増加した。(自動詞)

意味が似ているので、間違いそうです!

「自動詞」と「他動詞」の感覚を忘れないように。。

自動詞と他動詞で、意味が変わる動詞もありますよ。

  • 自動詞・他動詞で意味が変わる動詞

run:

自動詞「走る」

他動詞「~を経営する」

stand:

自動詞「立つ」

他動詞「~を我慢する」

My father runs his own company.

父は、自分の会社を経営しています。(他動詞)

意味が変わる方が、分かりやすいですね。

はい。

意味が似ている方が、「自動詞」「他動詞」の区別を忘れがち。

お気つけくださいね!

☆英語が咄嗟に出てこない方は、「自動詞」「他動詞」の区別が、明確にできていないからかもしれません。まずは、違いを理解し、それから使いこなすアウトプット力をつけましょう!

〜IELTSライティングTask 1に挑戦〜

IELTS Academic Writing Task 1『棒グラフ』

ハッチ横浜英語教室は、TOEFL、IELTS、TOEICといった、英語資格試験対策と英語スピーキングに強い英語教室です。

オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。

また『英語ストラクチャーマップ』で、は、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。

随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)

体験レッスンでは、試験の種類ごとの攻略ノウハウ小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。

お気軽にお申込みください。

講師