「過去完了」って一体いつ使うの?

イラスト

①「継続」と過去完了

過去完了って、いつ使うのかいまいち分かりません。。

使う場面が少ないので、余計に分からないのでしょう。

過去完了を使うのは、ビジネスEメールやライティングテストくらいです。

過去形と、どう違うのですか?

まずは、「継続」であるかないかです。

例)

  • 中学生の時、名古屋に住んでいたことを言いたい場合:

【過去形】

When I was in junior high school, I lived in Nagoya.

  • 中学生の時、「1年間」名古屋に住んでいたことを言いたい場合:

【過去完了形】

When I was in junior high school, I had lived in Nagoya for one year.

イラスト

継続を表す「1年間」を入れなければ、過去形でOK!

なるほど。

When I was thirteen, I lived in Nagoya.(16歳の時、名古屋に住んでいた)などでもいいのか。。

②「大過去」と過去完了

それから、もう一つ。

過去よりも過去を表したり、「完了」を表すかどうかです。

例)

  • 「お店に出たら、すでにタクシーが来ていた」と言いたい場合:

【過去完了形】

The taxi had already arrived when I went out, so I left earlier.

(外に出たらタクシーが到着していたので、お先に失礼しました。)

タクシーは、「来て待っていた」という意味ですね。

はい。

タクシーが来たのは、お店を出たのよりも過去。つまり『大過去』です。

過去完了を使わないと、どうなりますか?

  • 「お店を出たら、タクシーが来た」:

【過去形】

The taxi arrived when I went out, so I left earlier.

(外に出たらタクシーが来たので、お先に失礼しました。)

タクシーは、待たなかったということか。。

少しだけ違いますね!

はい。

【過去形】の場合、さっさと帰ってしまったことになりますね。

間違うと、ちょっと失礼かも。。

そうですね。

ただし、そこまで違わないと言えるでしょう。

そうなんですか?

そもそも英会話やスピーキングでは、「had」は強く発音しません。

確かに。。

また、過去完了でなくとも、同じ内容を過去形で表すこともできますよ。

  • I went out, and the taxi was already there.(外に出たら、すでにタクシーはそこにいました。)

なるほど!

まずは、過去形をしっかり使いこなせるようになりたいと思います!!

体験レッスンお申し込みはこちらから

ハッチ横浜英語教室は、TOEFL、IELTS、TOEICといった、英語資格試験対策と英語スピーキングに強い英語教室です。

オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。

また『英語ストラクチャーマップ』で、は、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。

随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)

体験レッスンでは、試験の種類ごとの攻略ノウハウ小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。

お気軽にお申込みください。

講師