【文法】『過去完了』っていつ使うの?

継続の『過去完了』
『過去完了』は、過去における「継続」を表現する時に使う時制です。
例:
「中学生の時、1年間名古屋に住んでいた。」
When I was in junior high school, I had lived in Nagoya for one year.【過去完了形】


「16歳の時、名古屋に住んでいた。」の場合は、
When I was thirteen, I lived in Nagoya.【過去形】
などでもOK!

なるほど。
言い換えれば大体同じ意味ですね。。
過去より過去の『過去完了』
過去よりも過去を表す「大過去」も、『過去完了』です。
例:
「外に出たらタクシーが到着していたので、お先に失礼しました。」
The taxi had already arrived when I went out, so I left earlier.【過去完了形】


タクシーは「すでに来て待っていた」という意味ですね。

はい。
タクシーが来たのは、お店を出たのよりも過去。つまり『大過去』です。

過去完了を使わないと、どうなりますか?
The taxi arrived when I went out, so I left earlier.【過去形】
(外に出たらタクシーが来たので、お先に失礼しました。)


「タクシーが来たから乗った」ということか。。
確かに違いますね!

はい。
過去形の場合、さっさと帰ってしまったことになりますね。

間違うと、ちょっと失礼かも。。

同じ内容を、過去形でも表すことができますよ。
I went out, and the taxi was already there.(外に出たら、すでにタクシーはそこにいました。)

なるほど!
分かりやすいです。
『過去完了』より大切にしたいこと
日本語で思いついたことをそのまま英語に訳そうとすると、正しく言いたいことが相手に伝わりません。スピーキングテストやライティングテストでは、文法ミスは減点対象となります。
『過去完了』より大切なのは、「言いたいことを英語に変換する臨機応変さ」です。
ハッチ横浜英語教室では、オリジナル『加点ポイントフォーカスメソッド』を活用し、素早く言いたいことを優先して話すトレーニングを盛り込みレッスンを行なっています。
オンラインでの無料体験もできますので、ご興味がある方はぜひお申し込みください。
随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)
体験レッスンでは、試験攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。お気軽にお申込みください。
