【文法】『現在完了』って使わないとダメ?


「春が来た。」を英語にする場合、時制は現在完了ですよね?

Spring has come.
「いつ」が限定できない場合は現在完了を使います。

確かに、「3日前に春が来た」などとは言えないですよね。

はい、その通り。
でも、『現在完了』は無理に使う必要もありません。
現在形や過去形でも代用できますよ!
例:
Spring has come.(春が来た。)
= It is spring now.(今は春です。)

例 :
I have been to Hawaii twice.(ハワイに2度行ったことがあります。)
= I visited Hawaii ten years ago and last year.(ハワイには10年前と去年行きました。)


現在完了は、現在形と過去形の中間のような時制なので、言い換えが可能です。
どうですか?

なるほど。
全く同じ意味とは言わないまでも、言いたいことは伝わりますね。
TOEFLやIELTSのスピーキングテストでは、沈黙してしまうと大きく点を落としてしまいます。
英語試験を受ける人、仕事やビジネスで英語を使う人は、「言いたいことを英語に変換する臨機応変さ」が必要です。
ハッチ横浜英語教室では、オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』を活用し、すばやく言いたいことを話すトレーニングを盛り込んだレッスンを行っています。「スピーキングが苦手」「言いたいことが出てこない」という人は、マンツーマンでのレッスンをお勧めします。
オンラインで無料体験もできますので、ご興味がある方はお気軽にお申し込みください。
ハッチ横浜英語教室は、TOEFL・IELTS・TOEICといった英語試験対策と、英会話スピーキングに強い英語教室です。
オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。
また、『英語ストラクチャーマップ』では、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。

随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は2,000円)
体験レッスンでは、試験攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。お気軽にお申込みください。
