【文法】関係代名詞の『that』使い過ぎていませんか?

ブログアイキャッチ

『関係代名詞』とは?

『関係代名詞』とは、代名詞と接続詞が合わさった文法で、名詞に説明を加えることができます。

例えば、

  • the college(名詞)which(関係代名詞) outstanding student athletes wish to enter(説明)
  • 大学(名詞)+(関係代名詞)+名だたるアスリート学生が入りたがる(説明)

「which」でなく、「that」でもOKですよね??

いえいえ。

この場合は「which」の方が適しています。

「that」が適する場合

えっ、そうなんですか?

はい。

「which」か「that」どちらが適するかは、先行詞によるんですよ。

『関係代名詞』thatが適する先行詞

  • all/every/no+名詞
  • the only/the same+名詞
  • the+最上級+名詞
  • the+人 and 物

学校で教わった気がするな。。

これら以外の場合は、通常who, which, whomが適します。

そうなんですね。

忘れてるなあ〜。。。

「which」と「that」が使い分けられるようになると、加点ポイントにつながる可能性大です!

関係代名詞「that」より大切にしたいこと

実際に英語でライティングする時は、関係代名詞「that」の使いすぎに気をつけましょう。

関係代名詞「that」より大切なのは、従属接続詞・同格接続詞・名詞・形容詞の「that」を正しく使うことです。

thatって、たくさんあるんですね。。

こっちの使い方を間違えている人も多いんですよ。

自分なりの文法の解釈にとらわれ、「正しい文法」について、考えている人は多くありません。

ハッチ横浜英語教室では、オリジナルの文型に当てはめライティングする『型トレ』を活用しながら、正しい『型』に沿ってライティングするトレーニングを盛り込んだマンツーマンレッスンを提供しています。

オンラインで無料体験もできますので、興味がある方はぜひお申し込みください。

ハッチ横浜英語教室は、TOEFL・TOEIC・IELTSといった英語試験対策と、英会話スピーキングに強い英語教室です。 オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。 また、『英語ストラクチャーマップ』では、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。

随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)

体験レッスンでは、試験攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。

お気軽にお申込みください。

講師