男性

系列大学への内部進学のため受験するTOEFL ITPテスト

近年、「TOEFL ITP(トーフル・アイ・ティー・ピー)」を導入している高校がいくつかあります。TOEFLには数種類ありますが、TOEFL ITPは「リスニング」「文法」「リーディング」の3つのセクションで構成されるテストです。団体テストのため、学校でのみ受けることができます。

「私立の高校生はエスカレーター式に大学へ入学できるので、楽でうらやましい。」と考える人も多いかもしれませんが、必ずしもそうではありません。少子化が進む現代において、高校生にはかなり高レベルの英語力が求められています。そのため、英語が苦手な学生は、系列大学へ進学できない可能性があります。

学術的な内容の英語テストといえば英検を受けたことがある人は多いと思いますが、合格か不合格かで判定する英検は国際レベルのテストとはいえません。将来をみすえて大学に進学するには、やはりTOEFLレベルの英語力が必要です。

帰国子女やバイリンガルの方でも、なかなかTOEFL ITPの点が取れない事例もたくさんあります。TOEFL ITPを受けなければならない人は、なるべく早めの対策スタートを強くお勧めします!

TOEFL ITPのスコアが求められる高校の例

  • 早稲田高校
  • 立命館高校
  • 明治大学附属高校など

TOEFL ITPの難易度

  • 550点以上:★★★★★(難関レベル、英検1級〜準1級相当)
  • 500〜550点未満:★★★★☆(高レベル、英検1級〜準1級相当)
  • 400〜500点未満:★★★☆☆(中〜高レベル、英検準1〜2級相当)
  • 400点未満:★★☆☆☆(資格としての需要なし、英検2級〜準2級相当)

TOEFL ITPのための『文法やり直し』

文法問題が40問も出るTOEFL ITPでは、文法力がないとスコアが伸び悩みます。特に、このような方は文法力が不足している可能性が高いです。

【文法力が不足している人の例】

  • 推薦制度を使って進学してきた人
  • 内部進学制度を通して進学した人
  • 簡単な英会話などコミュニケーションだけ得意な人
  • 英語を本気で勉強してこなかった人
  • 理系の学生など
ノート

TOEFL ITP『文法やり直し』で必要な項目

TOEFL ITPの特徴を踏まえると、熟知レベルで習得しておくべき文法は下記の項目です。

  • 文型
  • 品詞
  • 時制
  • 能動態/ 受動態
  • 助動詞
  • 不定詞・動名詞
  • 分詞/ 分詞構文
  • 仮定法
  • 比較
  • 関係代名詞・関係副詞
  • 接続詞
  • 強調構文
  • 時制の一致

私自身の経験からも『文法やり直し』お勧めします

私は学生の頃、あまり勉強が得意なほうではありませんでした。しかしアメリカに留学するためTOEFLの勉強をしなければならなかったのですが、文法を本気で勉強してこなかったので、複雑な長文が読めないどころか簡単な文章すら理解できなかったのです。

一念発起して文法を熟知レベルになるまで学び直して、難しい英語の長文もスラスラ理解できるようになりました。歳を重ねた今でも年々難しい長文が読めるようになっていて、今でも『文法やり直し』の大切さを実感しています。

ハッチ横浜英語教室のレッスンでは、私が100以上の教室で教えてきて実際に経験した「日本人がTOEFL ITPのために理解しておくべき文法」を、重要度によりレベル分けをしてお伝えしています。

TOEFL ITP文法やり直しのポイントは「関連付け」

TOEFL ITPのための文法やり直しをするにあたり、文法と文法同士を関連付けして学び直さないと効果が激減してしまいます。

例えば、

過去形と過去完了形の違いを知らないと、「仮定法」は理解できません。

また、

現在分詞と過去分詞、自動詞と他動詞の違いを知らないと、「分詞構文」は理解できません。

一方で、テキストや参考書では、これらの文法はバラバラに出てきます。そのような理由で、文法を一からやり直すのは非常に効率が悪いのです。

さらに、

「主語」を見極めるポイントは何か?

「時制」を決めるのは何か?

「接続詞」のなぜ重要なのか?

など、TOEFL ITPの文法やり直しでは、いくつかの文法を関連付けしながら効果的に学んでいくことが大切です。

ハッチ横浜英語教室のTOEFL ITP対策では、個別指導のマンツーマンで重要度の高い文法を関連付けしながら学び直すことができます。

男性

よくあるご質問

知らない単語がたくさん出ますが、どうやって覚えればいいですか?

TOEFL ITPは学校のテストとは違い出題範囲が決まっておらず、ただ単語を暗記をすれば点が上がるとは限りません。また、決してなんとなくで点が取れるテストではありません。

TOEFL ITPの単語対策は、「パラフレーズ(=言い換え)」の知識が必要です。試験日からさかのぼり、計画的に対策を始めましょう!

いつから対策を始めれば、試験に間に合いますか?

勉強が得意な人の場合、早ければ2〜3ヶ月ほどで効果が出ます。しかし、何度テストを受けてもスコアが安定しない人は、実は自己判断以上に「語彙力」「文法力」が弱い可能性が高いです。その際は対策に半年以上はかかります。

勉強が苦手な人(英語以外の科目も含む)の場合、英語の基礎力をつけるのに、最低でも半年〜1年程度はかかります。さらに、テストの「解答テクニック」「時間配分」「実践力」を身につけるのにも、追加で半年程度かかります。

当教室では、試験日間近の対策もサポートさせていただいておりますが、できる限り余裕をもって対策をスタートすることを強くお勧めします!

ハッチ横浜英語教室のレッスンは

試験対策ノウハウを持った日本人女性講師が、マンツーマンであなたが強化すべきポイントを重点的にレッスン。受験予定日から逆算したカリキュラムを柔軟にアレンジし、納得料金で提供しています。

加点ポイントに特化

Method

  • 試験の『加点ポイント(特性)』にフォーカス
  • 「得たい結果」へジャストフィット
  • 20年以上の分析により生まれたオリジナルメソッド
よくあるNG例
  • 重要度を無視した効率の悪い学習
  • 万人ウケのマニュアルに沿ったレッスン
  • 日本人特有の傾向に寄り添わない外国人講師

集中型マンツーマン

Program

  • ポイントを押さえた分かりやすい解説
  • 弱点を補強する課題とチェックテスト
  • フィードバックでしっかりサポート
よくあるNG例
  • テキストを順番に解くだけの授業
  • 暗記ばかりに頼った勉強
  • レッスン外のサポート一切なし

良心的な料金

Fees

  • 入会金1万円とレッスン料金だけでスタート
  • 体験レッスンからずっと同じ講師が担当
  • 消費税10%はいただきません
よくあるNG例
  • 何十万円もの高額料金をまとめて一括払い
  • 体験レッスンだけベテラン講師
  • 高額な入学金や教室維持費がプラス

系列大学へ内部進学のためのTOEFL ITP対策

ハッチ横浜英語教室では、TOEFL ITPテストの特徴から『加点ポイント』を学び、語彙・文法といった基本の英語力をつけながら、各セクションの傾向を理解して全体的なスコアアップを目指します。

ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP」「TOEFL Junior」の対策に特化した英語教室です。 オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語試験のスコアアップを目指せるようマンツーマンにてレッスンをおこなっています。
お申し込み受付中

体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンにてご相談ください。
講師