【生徒さんのお話】TOEFL ITPリスニング(Section 1)にも「読む」スキル

「リスニングだけ、どうしても点が取れない!」
医療系の学生さんはリスニングが苦手な方が多いようです。マンツーマンTOEFL ITP対策レッスンを受講された医療系大学生S君も、「どうしてもリスニングだけ点が取れない!」ということでご入会されました。
S君のように中学・高校と学校の成績が良く、常に英語も平均点以上は問題なく取れていたとしても、TOEFL ITPでは簡単に点は取れません。特に海外に長期滞在したことがない方にとっては、内容を理解するのに時間がかかります。(例えば、「あなたと同じ状況出なくてよかった。=あなたと同じ靴を履かずに済んだ。」と表現したりします。)
また、TOEFでは、アメリカの発音を聞き取らなければなりません。アメリカ英語には独特の発音があり、苦手な人にはかなり聞き取りにくいと言えます。
これらが原因で、学校の科目としての英語は決して苦手でないのに、なかなかTOEFL ITPリスニング(Section 1)の点が取れない人は少なくないでしょう。
文法力と速読スキルを味方に
TOEFL ITPでは、「関係詞」「仮定法」「分詞構文」「強調構文」といった発展文法の理解力が求められます。日本の学校しか通ったことがなくても、中学・高校でしっかり文法を勉強してきた方は英語を読むのは得意なはずです。
リスニングセクションでも、聞くのはほんの一瞬で、読む場面がほとんど。そこで、S君のリスニング対策では、「文法力」と「リーディング力」を活かすことにしました。
同時に、耳も鍛えなければリスニングの点は取れません。海外に長期滞在の経験がない方は、まずは音読トレーニングでアメリカ発音に慣れることが必要です。アメリカ英語特有のフレーズも丁寧に理解し、設問と選択肢を速読するスキル「スキャニング」のトレーニングも行います。
TOEFL ITPのリスニングセクションは、英語を読む速読スキルを身につけないとスコアアップはできません。集中して放送を聞くためにも、耳を鍛えるだけでは不十分なのです。
熱心に受講された結果、S君は全てのレッスンが終了する前に、目標スコアを見事クリアされました。素晴らしです!
以上、リスニングにも文法や速読といった「読む」スキルが欠かせません。特に、理系・医療系の方、海外に長期滞在したことのない方におすすめの対策方法です。よろしければお試しください。
TOEFL公式サイト
お申し込み受付中
体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンにてご相談ください。
