【リスニング】字幕ナシで「多観」効果ある?

外国人

TEDや英語ニュースを聞き流しても…

字幕ナシで映画が見れるといいな〜、と思います。

私は見れますよ。

留学していたんですよね?

だったら、字幕なしで映画見れるくらい当たり前かと。

でも、帰国してもう30年近くになりますよ。

しかしむしろ今の方がリスニング力はアップしています。

30年、、、私が生まれる前だ。

それって何かコツでもあるのですか?

コツなんかありません。

ただ耳を鍛えるトレーニングを日々欠かさずやっているだけです。

私も学校で勧められてTEDを見ています。

ちょっとずつ英語が聞きとれるようになっていると思いますが。。。

では、試しにこの動画を聞き取ってください。

…全然分かりません。。。

残念ながら、TEDの聞き流しは効果がないようですね。

通学途中も、英語のニュースを頑張って視聴しているのになぁ。。

実は「多観」には、リスニングの効果はあまりないのです。

「動画や映画を字幕なしで見れるようになりたい!」と思ったことはありませんか?「子どもの頃に、バイリンガル教育を受けていたらなあ…」といった声もよく聞きます。確かに、幼い頃に歌やアニメ等で英語に触れる人も多いです。幼い子どもは、だんだん英語のセリフが言えるようにもなったりします。一見、「英語が理解できるようになっている!」と見えますが。。。

ところが、これはただセリフを暗記しているだけなのです。英語のリスニングをしているわけではありません。

実際に、幼い頃から英語に触れている方でも、大学生や社会人になってからリスニングで苦労する人がほとんどです。

なるほど。。

「ただ覚えていただけ」ということですね。

リスニングのトレーニングは「インプット」と「アウトプット」両方から

日本語でも、読み方を知らない漢字って発音できませんよね?

まあそうですね。。

英語の習得も、「インプット」で発音で覚え、「アウトプット」で定着させるのが基本です。

日本語は、もともと目で理解する言語なのでついつい読む方に集中しがちなんですよ。

インプットに偏りがち、ということですね。

そうです。

でも、「インプット」したら「アウトプット」しないと、リスニング力は定着しません。

なるほど。。

私でもできるトレーニングはありますか?

英語の歌を歌うのは、耳を鍛える良い練習になりますよ。

歌詞を読んで「インプット」、歌って「アウトプット」。

英語の歌って興味なかったけど、リスニングのトレーニングになるなら聞いてみようかな〜。

多観はインプットに偏ってしまうので、あまり効果がないのは理解できましたか?

はい。

どうりでこれまで効果がなかったわけだ。。

まずは簡単な歌からスタートし、リスニングの基礎力をしっかりつけましょう。

すぐに効果が出なくても、「聞けたつもり」にならないように頑張って続けてくださいね!

はい。

字幕なしで見れるようになるため頑張ります!!

ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP」「TOEFL Junior」「TOEFL iBT」の対策に特化した英語教室です。 オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語試験のスコアアップを目指せるようマンツーマンにてレッスンをおこなっています。
お申し込み受付中

体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンにてご相談ください。
講師