[生徒さんのお話 11]【初級〜中級レベル】TOEIC®リスニング Part 3, Part 4

リスニングしながら選択肢を「読む」難しさ
TOEIC®の、リスニング対策を受講いただいたKさんです。
短期の語学留学をした経験があり、英会話には慣れておられるKさん。
しかし、「Part 3とPart 4は、いつもなんとなく理解している気がする」というお悩みがありました。
【TOEICリスニング】
- Part 3(会話問題) → 長めのリスニング+選択肢(A)~(D)を読む
- Part 4(説明文問題) → 長めのリスニング+選択肢(A)~(D)を読む
このように、リスニング後半2つは長めのリスニングですので、「文脈」を理解する必要があります。
それだけでなく、設問と選択肢を「読む」ことも必要です。
また、
- Part 3では、『声のトーン』をヒントに聞き分けすることが一部可能
- Part 4では『声のトーン』がヒントにならない場合が多いため、設問と選択肢をあらかじめ「読む」ことが、Part 3よりも重要
このように、前半パートとは違い、後半はかなりのスキルと集中力が必要です。
答えを選ぶ決め手
さらにPart 3とPart 4が難しい理由としては、
「設問や選択肢を読むことで、リスニング自体に集中できなくなる」ということだと思います。
特に、中盤あたりが聞き取れなかった場合、「迷って答えが選べない!」ということになる方が非常に多いです。
✔Kさんのレッスンでは、基礎力を見直し、リスニング強化のトレーニング『音読』と『シャドーイング』を行いました。
トレーニングは、耳を鍛えるだけでなく、「英語を英語で理解する」英語脳を作るのにも役立ちます。
✔また、設問や選択肢を「読む」トレーニングも実施しました。
知らない単語が出てきても慌てず、自信を持ってリスニングできるようになるトレーニングです。
TOEICでは、リスニングの後がリーディングです。
リスニングがうまくいくと、続くリーディングセクションでも必ずうまく行きます!
将来の夢に向かって、英語を学習中のKさん。
今後ますますのご活躍を、陰ながら応援しております!
●問題数が多いPart 2は絶対に落とせない!
こちらもどうぞ→[TOEICリスニング] スコア稼げるPart 2
●TOEIC Listening Part 3のサンプル問題に挑戦!
外部リンク→サンプル問題(【公式】テスト形式と構成(ETS®公式サイト)