【TOEFL語彙対策】英検のテキストでもOK?

TOEFLと英検の単語は同じではない

大学院受験のため、TOEFLの勉強を始めました。とにかく単語が難しいです。。

TOEFLは、学術的な難しい単語がたくさん出ます。
何を使って勉強していますか?

実は、TOEFLに特化した単語対策はしていません。
英検2級に合格しているし、学術的な内容という点ではTOEFLも同じだと思うので。

TOEFLと英検2級では、難易度が全く違いますよ!

英検準1級の単語テキストでもダメですか?
いずれ受けようと思って、テキストだけ持っているんですが。。

一概には言えませんが、私はあまりお勧めしません。
英検とTOEFLでは、「場面の設定」が全然違うんですよ。
1. TOEFLは「アメリカのキャンパスライフ」

TOEFLは、アメリカのキャンパスライフが舞台です。

アメリカのキャンパスライフ??

はい。
つまり、アメリカの学校に通う人を想定した内容ですね。

アメリカの学校に行ったことがないから、全く想像つかないな。。

ですよね。
最近では、海外経験が一切ない人でも、TOEFLを受けなければならない事例が増えています。

私も当てはまります。日本生まれの日本育ちですし、海外に住んだこともありません。

仮にインターなど国際系の学校に通っていても、家族や友達と日本語で話していれば同じことなのです。
リスニングの、スピードの速いアメリカネイティブ特有の表現はまず聞き取れないと思います。

「アメリカ特有の表現」ってどんなんだろう。。。
2. 英検は「種類が多い」

英検の単語はどうですか?
英検でよく出る単語の種類:
- 一般的な学生生活
- 家族・友達についての話題
- 学術的な内容(学校の授業など) ※2級の場合

英検は小学生以下も受けるので、幅広い場面設定なのが特徴です。

確かに、TOEFLとは違うな。。
TOEFLは、学生のキャンパスライフだけに特化しているのか。

ただし、TOEFLで一般的な話題が絶対出ないわけではないですよ。でも出題数は少ないと言えます。
ですので、TOEFL対策する時は必ずTOEFL向けの単語対策をしてください。

わかりました。頑張りますっ!!
ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP®」テストの対策に特化した英語教室です。オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的にスコアアップを目指せるようマンツーマンでレッスンをおこなっています。
随時、体験レッスン受付中

体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンでカウンセリングをお受けください。