【TOEFL・IELTSリーディング】『スキャニング』ってやらないとダメ?

イラスト

重要な速読スキル『スキャニング (Scanning) 』とは?

英語ネイティブでない人やバイリンガルレベルの英語力がない人が、TOEFLやIELTSのような難易度の高い長文リーディングをするのはかなり大変です。

そこで、重要キーワードをさっとチェックする『スキャニング』という速読スキルを使います。

【重要キーワードとは?】

例:

  • 固有名詞(人名、地名、機関名など)
  • 数(in 1952、the twentieth century、firstなど)
  • クオーテーションマーク(学者などの台詞)
  • イタリック体(作品名など)
  • ポジティブワード(efficientなど) / ネガティブワード(inefficientなど)

このような重要キーワードは、正答のヒントである可能性が高いです。

これらのキーワードそのまま答えに書かれているわけではありませんが、TOEFLやIELTSといった難易度の高い英語試験では『スキミング』はかなり重要な速読スキルといえます。

『スキャニング』しないとどうなる?

では、もし『スキャニング』をしないでリーディングするとどうなるでしょうか?

  • 不要に時間がかかります。
  • 正解率が上がりません。
  • リーディングだけでなく、全体のスコアが伸び悩む原因となります。(その他のセクションの問題文や選択肢も読めないため)

よく「時間をかけたのに、正解が選べない」、「迷った挙句に、不正解を選んでしまう」という人がいます。これは、『スキャニング』がしっかりできていない可能性が非常に高いです。

ここで大切なのは、「長文は全部読まない」ということ。

(長文が全部読めるくらいなら、とっくに目標点は取れていますよね!)

ただし、重要キーワードをさくさくと見つけられるようになるにはそれなりのトレーニングが必要です。

スキャニングは、雑にやると効果がありません。「固有名詞」といっても人名、地名、機関名など色々ありますし、「数」といっても数字で書かれているとは限らないのです。

『スキャニング』はすぐにできるようになったと錯覚しがちな人も多いので、焦らずしっかりと身につけていくことが大切です。

イラスト
リーディングを
雑に進めていませんか?

TOEFL・IELTSでも簡単なリーディング問題は出ます

TOEFL、IELTSのリーディングセクションは、

  • 前半 → 解きやすい問題が多い
  • 中盤 OR 後半 → 難しい問題が多い

といわれています。

しかし、中盤や後半にいくほどパッセージ(本文)と問題文・選択肢が長くなるというだけで、そこまで問題自体の難易度が上がるわけではありません。

つまり、解きやすい問題が多い前半に時間をかけすぎてしまう(長文を全部読もうとする)と、中盤〜後半の問題にたどり着く前に時間切れになります。

このような人は、いつまで経ってもリーディングで点が取れるようにはなりません。

一般的に、解ける問題を確実に解くことができれば、最低ラインの目標スコアは取ることはできます。一問一問に時間をかけすぎないためにも、『スキャニング』のような速読テクニックは欠かせないのです。

まとめ

TOEFL、IELTSのリーディングセクションは、平均で「1問1分程度」で解かなければなりません。

もちろん素早く解ける問題もあれば、解くのに時間のかかる問題もありますが、英文を1つ1つ日本語に訳しながら理解していく時間などないことが分かります。

そのため、『スキャニング』のスキルは必須です。ぜひ習得しましょう!

ただし、『スキャニング』は適切なトレーニングを行わないと効果的には身につきません。

ハッチ横浜英語教室では、長文リーディングが苦手な人でも「語彙」「文法」といった基礎をおさらいしながら『スキャニング』を身につけることができるレッスンを行っています。

オンラインでの無料体験レッスンも実施していますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

イラスト
TOEFL、IELTSは
リーディングセクションから攻略しよう!

ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP」「TOEFL Junior」「IELTS General Training」に特化した英語教室です。 オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語試験のスコアアップを目指せるようマンツーマンにてレッスンをおこなっています。
お申し込み受付中

体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンにてご相談ください。
講師