【TOEFL ITP大学院受験】Section 2(文法問題)で目指せ!満点

本

TOEFL ITPを使った大学院受験はハードルが高い

大学院進学のためTOEFL ITPを受けます。

留学したこともないし、英語はあまり得意ではありません。。

TOEFL ITPは大学院受験や大学の進級条件といった目的で受ける人が多い団体テストです。

留学者向けTOEFLを受け継いだテストなので難易度はかなり高いです。

目標は550点です。。

それはかなりの高得点ですよ。相当な英語力が必要です。

はい、、では、何から始めればいいですか?

まずは、Section 2の攻略ですね。

40問中少なくとも30問以上は正解しないと、大学院には受からないでしょう。

TOEFL ITPテストとは(公式サイト)

制限時間25分、か。。

リスニングやリーディングで点を落とす可能性もあるので、Section 2ではほぼ全問正解できるくらいの自信がないと。当たり前ですが、「時間内に全ての問題を解き終えられる」のが大前提です。

文法、自信ありますか?

TOEFL ITPに必要な【基本文法】

TOEFL ITPに必要な【発展文法】

強調構文や倒置って、なんだか苦手だなぁ。。

関係代名詞はどうですか?

「who」とか「which」ですよね。中学と高校で習いましたよ。

「that」はどうですか?

目的格の関係代名詞、、だったかな?ちょっとあやふやかも。。

でも、解き方を習えば、私でもいくらか点は稼げるかと。

「that」は、主格と目的格の関係代名詞です。熟知レベルからは程遠いですね。

Section 2では、テクニックやコツだけに頼るのは絶対にNG!

き、厳しい。。

TOEFL ITPを使って大学院を目指すなら、これくらい当たり前ですよ。

まずは、制限時間内に全問解けるようにならないと始まりません。Section 2はほぼ満点取れるくらいの自信をつけてくださいね!

ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP®」テストの対策に特化した英語教室です。オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的にスコアアップを目指せるようマンツーマンでレッスンをおこなっています。

講師

体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンでカウンセリングをお受けください。