TOEFL ITPのリーディングに「直感」はアリ?

男性

TOEFL ITPのリーディングに「直感」はナシ!

TOEFL ITPの受験が決まったら、対策に時間がかかるリーディングの勉強からスタートすることをお勧めします。語彙力がないと、設問や選択肢すら読むことができません。

しかし、問題を解くのに直感に頼ってしまう人もいます。このような方々は、アカデミックな単語力以前に、高校生レベルの語彙力が不足しています。中学レベルの語彙力すら怪しい人も少なくありません。

という方は、受験日からさかのぼって、とにかく早めにリーディング対策から始めることを強くお勧めします!

TOEFL ITPのリーディングはちゃんと読まなければ答えられない

とはいえ、リーディング対策は決して簡単なものではありません。

と、たくさんの人が苦労しています。

TOEFL ITPのリーディングでは、

  • 政治
  • 法律
  • 芸術
  • 考古学 

などといった、難易度の高いトピックも出ます。「一体どこまで単語を覚えればいいのでしょう?」「出題範囲を知りたいです!」と相談されることもよくありまが、TOEFL ITPはそんなに単純なテストではないのです。日々、コツコツやり続けるしかありません。

意外と多いのが、ストーリーを自分なりの解釈で作り上げてしまっている人です。本文も設問も選択肢も分からない単語が多すぎて、なんとな〜くしか理解していないのです。そのような方は直感に頼って答えを選びがちなので、当然ながら正答率も上がらないという悪循環となります。

「早く解かなければ!」と焦るばかりで、正答率は上がりません。直感頼りで答えを選んでいる人は、語彙の対策に向き合いましょう。

「直感」リーディングから抜け出すためには

英検や入試といった日本人向け英語テストのように「とりあえず単語を暗記をしているから大丈夫!」と考える人もいるかもしれませんが、残念ながら、そのやり方ではTOEFL ITPで点は取れません。

まずは、1200〜1500語程度(高校生レベル)の基本的なTOEFL単語を網羅しましょう。

また、文法も見直しましょう。リーディングが苦手な人は、文法もなんとなくしか理解していません。知らない単語に焦るのは、文法力不足も大きな原因です。

知らない単語が出てきても、「文脈から意味が推測できる」のが理想です。リーディング対策は、とにかく早めに始めましょう!

ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP」「TOEFL Junior」「TOEFL iBT」の対策に特化した英語教室です。 オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語試験のスコアアップを目指せるようマンツーマンにてレッスンをおこなっています。
お申し込み受付中

体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンにてご相談ください。
講師