【TOEFL iBT対策】スピーキングで「リンカー」を使いこなす!

スピーキングが伝わるポイントは「リンカー」

接続詞や副詞など、文と文をつなぐ表現のことを「リンカー」と呼びます。
スピーキングの時、「リンカー」使ってますか?

英語で話すことに精一杯で、そこまで考えていないかもしれません。。

実は、「リンカー」はスピーキングテストでは重要なポイントなんです。
リンカー(Linker)とは:
- 文と文をつなぐ役割をする接続詞・副詞のこと
リンカーのメリット①:
- 言いたいことが伝わりやすくなる
- アイディアを整理しながら話すのに役立つ

「First」や「Second」、「But」「However」もリンカーかな?
英検の二次試験対策で学んだので、使ったことありますよ。

はい。
ただし、TOEFLといった留学向けのテストではバリエーションが必要です。同じリンカーばかり使うと、点は上がりません。
リンカーのバリエーション:
- From my point of view…(「私の見解では」)
- In addition to that, …(「それに加えて」)
- Actually, I don’t think it’s…(「でも実際は、そうは思えなくて」)

習った気もするなぁ。。

覚えるだけでは効果ないですよ。
覚えたら必ずアウトプット!繰り返し練習してくださいね!

は、はい。。。

リンカーはサインポスト(前置き)としての働きもあるため、日英直訳を避けることもできます!
リンカーのメリット②:
- 「本題に入る」サインを出せる
- 「大切な発言につながる」サインを出せる
- 「スピーキングを締めくくる」サインを出せる

練習が嫌いだからと、スピーキングから逃げていてはダメだな。。
リンカーの種類

リンカーには、2種類あります。
リンカーの種類:
- 順接(話の流れに逆らわない)
- 逆接(話の流れに逆らう)

「First」や「Second」は順接。
「But」「However」は逆接ですね。

はい。
スピーキングだけでなく、ライティングも「リンカー」を意識すると加点が取りやすくなりますよ!

よし、次のテストまでしっかり頑張るぞ!!
ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP」「TOEFL Junior」「TOEFL iBT」の対策に特化した英語教室です。
オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語試験のスコアアップを目指せるようマンツーマンにてレッスンをおこなっています。
体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンにてご相談ください。
お申し込み受付中
体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンにてご相談ください。
