【the】ザとジは使い分けなきゃダメ?

appleだから「ジ」?
冠詞のtheは「ザ」ですが、「ジ(ディ)」と発音することもあります。
これは、中学校で習いますので、ほとんどの人が知っていると思います。
例えば、the appleなら、「ジ・アップル」。
「アップルの『ア』が母音だから、theが『ジ』となる」と習いますよね。
でも、theはappleの<前>。
「appleだからtheは『ジ』だよね」では、発音するときには「時すでに遅し」なんじゃない?
そう思ったことがある方、結構いるのではないでしょうか??
発音しやすいから「ジ」
このように、私たち日本人は、
「appleが母音で始まるから、theは『ジ』だな」
と理解しています。
でもネイティブ的には、こうです。
「『ザ・アップル』が発音しにくいから、『ジ・アップル』と発音してみたら、やりやすかった」。
逆に言うと、「ザ」は、母音から始まる単語と使うと、ネイティブにとって非常に発音しにくいと思います。
【発音しにくい】
ザ・アップル
ザ・イレーザー
ザ・オポチュニティー
↓
↓
【発音しやすい】
ジ・アップル
ジ・イレーザー
ジ・オポチュニティー
実際に発音してみると分かりますが、【発音しにくい】の方は、ちょっと言いづらいです。
でも、もしあなたが「ザ・アップル」の方が発音しやすければ、それで良いです。
だって、theとかaとか、冠詞は、もともとはっきり発音しません。
はっきり発音しない単語は、そんなに重要じゃないのです。
「appleは母音で始まるから、theは『ジ』と発音します。」
学校では、まだこのように教えているのでしょうか?
昭和の中学教師はいちいち訂正してましたが、今でもそうだったら大きな問題です。
このような英語のルールを気にして英語をアウトプットできない方は、英語イップスの可能性大です。
●過去のブログより
無料体験レッスンお申込み
●受付時間
平日 10:00 - 21:00 [月火定休]
土・日・祝 10:00 - 18:00