【初級】目標スコアを叶える!小さな目標

いつやる?英語の勉強
昨今、働きながら英語学習をする人がとても多いです。
しかし、多忙なビジネスパーソン、一体いつ英語の勉強をしているのでしょうか?
ハッチ横浜の生徒さんは、時間の取りやすい早朝や、土日にまとめてやっている方が多いようです。
このように、週1〜2回あるレッスンの他に、必ず時間を確保してレッスンの復習されています。
ちなみに、ハッチ横浜では、レッスンや翻訳作業のかたわら、あらゆる企画の作成・マネジメント・営業・経理・リサーチなど、全部私一人が行っています。
だからこそ、視野を広げるために、時間を見つけては習い事をしています。
私は、時間は作るものだと思います。
ボーッとしていると、時間はアッという間に過ぎ去ってしまうので要注意です。
どこで、何やる?
生徒さんからも、勉強時間を作る工夫を教えてもらえるときがあります。
いつも「なるほどな〜」と感心することしきり。
その一部をご紹介します。
がっつり学習タイプの方は…
●早起きして、格安英会話レッスンを受ける
●寝る前、英語で日記を書く
●週末レッスンを受けた後、復習のためノートをまとめる
すきま学習タイプの方は…
●電車に乗っている間、スマホで英語のニュースをチェックする
●昼休み、音源を聞きながら単語を覚える
●帰宅中、英語に役立ちそうなYouTubeを視聴する
その他…
●NHKビジネス英語講座を活用する
●映画を英語で視聴する
●外国人向けのボランティアをする
いやはや、素晴らしいの一言!
このような生徒さんたちとお会いできて、私はとても光栄です。
まずは作ろう『近い目標』
それにしても、一体どうやったらモチベーションを保てるのでしょうか?
ついつい「今日はもう、やらなくていいかな…」と思ってしまう人も多いと思うのですが…
忙しい人ほど、「ずっと継続してやらねば!」と思うと長続きしません。
まずは、1週間後や、1ヶ月後に向けて『近い目標』を作ることをお勧めします。
例えば、、、
●1週間のスケジュールを、合理的に英語でメモできるようになる
●リスニングのスクリプトを、3つ完璧に音読できるようになる
●リーディングのパッセージから、1分で5つ同意語を見つけられるようになる
逆に、「英語ができるようになりたい!」というだけでは、目標が漠然とし過ぎているかもしれませんね。
モチベーションとしてはちょっと弱く、学習が長続きしな可能性があります。
さらには、モチベーションを保つために、成果を感じることが大切。
成果を感じるためにも、小さな目標を作ることが大切なのです。
私自身も小さな目標を複数作り、日々精進したいといつも思っています。
〜〜〜ハッチ横浜のスピーキングレッスン〜〜
無料体験レッスンお申込み
●受付時間
平日 10:00 - 21:00 [月火定休]
土・日・祝 10:00 - 18:00