【中級】何気ない英会話のネタ作り

何気ない会話ほど難しい…
行く先々で英語に関する悩みを聞く機会が多いのですが、先日某会社経営者さんとお会いした時のこと。
「いや〜、会食とかで外国人から話しかけられると緊張しちゃって…」
彼が言うには、「簡単なはずの、フツーの英会話ができない」と言うのです。
さらに、「仕事で使う単語なんかは、スラスラ出てくるんだけどねぇ〜…」
話すって、「自分の引き出しを開けて、知識をちょこちょこ取り出す」ことだと思います。
なので、よく知っていることは、スラスラ話せるのは当たり前です。
知らないことは、日本語でだってスラスラ出てきません。
相手が外国人だろうが日本人だろうが、何気ない会話って、意外と難しいと思うのです。
王道のネタって?
日本では、一般的に『出身地』『家族』『年齢』『血液型』などを、フツーの会話で話します。
では、相手が初対面の外国人、しかも全然年齢も違うような人だったら、どうでしょう?
中学で習ったフレーズが、ちょうどフツーのネタだと思います。
英語でも難しくない「Where are you from?」とか、「How do you like Japan?」など。
「欧米では個人的なこととか血液型の話はあまり一般的ではないから、話さない方がいい」と言う人もいます。
でも、日本文化の話として、話せばいいと思うのです。
「Did you know type A and O can be good friends?」とか、
「Have you heard of the Japanese “senpai kohai” relationship?」など。
(ただし、「先輩・後輩とか血液型を英語でなんて言うの?」と悩んでしまう人にはオススメしません。)
覚えておかなければならないのは、こういう話って、結構喜ぶ外国人もいれば、露骨に興味ない顔する外国人もいます。
でもまあ、仕事以外あんまり共通点がない人たちのフツーの会話って、そんなものです。
能動的にネタ作り&話す練習
そもそもフリートークが苦手だったりすると、ついつい相手の反応が気になるものです。
なので、よく知っていること、つまり『趣味』などをネタに会話することがちょうどいいと思います。
「う〜ん…趣味もないしなぁ」という人は、もう論外。
今すぐ、趣味を作って下さい!
日本にいながら英語ができるようになるには、毎日続けられることを探さなくてはなりません。
そして、それらを続けていると、確実に英会話はできるようになります。
いつもいつも、同じネタの繰り返しでいいのです。
英会話レッスンを取っている人は、英語講師を練習相手に「Did you watch any good videos?」といつも同じネタで話します。
とっさに話のネタは出ませんから、あらかじめいくつか話すネタを決めてしまう。
「動画って英語でvideosなんだ!」と事前に調べることは、能動的な自主学習にもなりますよね。
英語を習っていなければ、録音しながら1人でやります。
いつも質問されるのに慣れている受け身な人は、今すぐネタ作りから始めましょう。
とにかく、細かいことやミスは気にしない!
あとは、簡単な文法を使うことが大切です。
英語を複雑にしすぎないことに慣れると、フツーの会話で英語がスムーズに出てきますよ。
〜〜〜ハッチ横浜のスピーキングレッスン〜〜
無料体験レッスンお申込み
●受付時間
平日 10:00 - 21:00 [月火定休]
土・日・祝 10:00 - 18:00