【外資系会ビジネスマン】「英語が公用語」の会社で役立つこと

会議で英語が出てこない…
実践スピーキングを受講いただいた、Iさんです。
Iさんの会社は、社内公用語が英語。
外国人スタッフや帰国子女の日本人スタッフはじめ、バイリンガルがほとんどだそうです。
一方、転職して間もないIさん。
語学留学の経験があり日常会話には困らないものの、社内英語のレベルの高さに戸惑いがあるとのことでした。
特に、オンライン会議は悩みの種です。
また、一対一なら話せても、複数の人を相手に話すことは非常にハードルが高いです。
「言いたいことが英語で出てこない!」
外資系企業にお勤めの方は、こんなお悩みは多いのではないでしょうか?
ポイントは「パラフレーズ」
Iさんの場合、語彙力が足りないことが分かりました。
名詞と動詞はスラスラ出てきますが、形容詞・副詞が出てきません。
形容詞は、ものの様子を表し、
副詞は、動詞をサポートするのに欠かせない、重要な単語です。
特に、英語では、結論を語るときに形容詞を活用することがよくあります。
例えば、お寿司を食べて、一言目が「Delicious!」といったイメージです。
一方、日本語は非常に遠回し。
「新鮮で美味しいネタですが、どこ産ですか?」といった感じで、「美味しい」といった結論を後回しにしたりします。
形容詞・副詞が使えるようになることで、パラフレーズ(言い換え表現)のバリエーションを増やすことができます。
次第に、Iさんから「レッスンで使った形容詞が、仕事に活用できた!」とうれしいご報告をいただくようになりました。
単語は、暗記だけでは使いこなせるようになりません。
「知っているのに出てこない」「後で考えたら簡単な単語だった」のようなことを避けるためにも、ぜひパラフレーズを活用してください。
今後ますますのご活躍、陰ながら応援しております!
随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)
体験レッスンでは、試験の攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。お気軽にお申込みください。
