【スピーキング】タイプ別の上達法

「人と同じ」は遠回り?

英語クラブに所属しています。
留学生と話したいのですが、言いたいことがなかなか出てきません!

日本語と英語は、「真逆の言語」なのですよ。
まずは、違いを見てみましょう!
日本語:
- ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字を使い分ける
- 語順があやふや
- 時制があやふや
- 表現が遠回し
英語:
- アルファベット26個のみ
- 主語から始め、目的語は後ろに置くルール
- 時制が明確
- 表現が率直

本当に真逆ですね!

はい。
日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字を使い分けます。
そのため、読む人にやさしい「見る」言語といえます。

確かに!
カタカナは外来語、漢字の四字熟語は難しい単語、みたいな感じですね。

日本語ネイティブは、どちらかというと『目タイプ』が多いです。
英語は言うなれば「聞く」言語ですので、『耳タイプ』の人は、スピーキングや英会話に慣れるのが早いです。

なるほど!
私も『目タイプ』かな。。

ミスが気になりやすい、受け身なタイプでは?
『目タイプ』さんが『耳タイプ』の方と全く同じレッスンをすると、伸び悩むことが多いんです!
目タイプさんの上達法

- 発音練習をルーティーン化する
- 音読・オーバーラッピングのトレーニングを増やす
- パラフレーズ(言い換え)できるようになる
- 文章構成を身に付ける

- 日本語訳や解説を読むことが中心の勉強
- 何でもいいからとにかく話すフリートーク
- 辞書でひんぱんに単語を調べる
- 複雑な時制や発展文法を使う

確かに、単語とか文法を気にしすぎていました。

『目タイプ』さんはマネジメント力が高いことが多いので、ぜひ生かしてください!
耳タイプさんの上達法

逆に、耳タイプの人は文法が気にならないのですか?
うらやましいです!

耳タイプさんも、得意と苦手がありますよ。

- フレーズリーディングなどアウトプット系トレーニング
- オーバーラッピング・シャドーイングなど繰り返し練習
- 1分間スピーチなどスピード重視の勉強
- 単語と文法の理解

- 質問に答えるだけのレッスン
- 文章構成を意識しないフリートーク
- 文法を理解せず単語を並べて話す
- 日本語を英語に直訳

文章構成をなるべく意識し、マネジメントすることが大切です!
☆今回のポイント☆
- 日本語と英語は真逆の言語
- 目タイプさんは、トレーニングで英語をアウトプットする
- 耳タイプさんは、文章構成を身につけマネジメントする
〜いろんな英語の発音を聞いてみよう〜
東神奈川教室
JR京浜東北線『東神奈川』/ 東横線『東白楽』から徒歩5分/ 京急線『京急東神奈川』から徒歩8分(自転車置き場あり・近隣にイオン駐車場駐輪場あり)横浜市神奈川区西神奈川1-13-12 アーバンビル 6F ウィズスクエア横浜 内
オンライン
メールにて、事前に招待リンクをお送りいたします。当日リンクをクリックしてご接続ください。
平日 9:00~21:00 / 土日休み (年末年始・お盆時期は応相談)

お気軽にお問い合わせください。