
TOEFL ITP®テストのスコアが必要な大学が増加中
英語の試験というと英検やTOEICを受けたことがある人も多いと思いますが、留学プログラムの参加条件としてや、単位取得や卒業の条件などで、「TOEFL ITP」というテストを受ければならない大学があるのをご存知ですか?
TOEFLには数種類あり、TOEFL ITPは「リスニング」「文法」「リーディング」の3つのセクションで構成されています。TOEFL ITPは団体テストのため、学校でのみ受けることができます。(個人での受験はできません。)英語のクラス分けのため、入学前にTOEFL ITPを受けなければならない大学も多いです。
入試や英検といった試験は、合格か不合格かだけで判定するので、世界で通用するグローバルなテストとはいえません。将来をみすえて高度な英語力をつけるには、やはりTOEFLレベルの英語力が必要です。
しかし、近年では、語彙や文法といった基礎力を身につけず大学に進学する学生も多いです。人にもよりますが、AO入試や指定校推薦で進学した人は、一般入試で入学した人に比べて英語力が劣る傾向にあります。
大学でTOEFL ITPのスコアを求められることが既に分かっている方は、とにかく早めの対策スタートを強くお勧めします。
TOEFL ITPスコアが求められる大学の例
- 名古屋外国語大学
- 国際教養大学
- 国際医療福祉大学
- 横浜市立大学
- 横浜国立大学
- 桃山学院大学
- テンプル大学ジャパンキャンパスなど
TOEFL ITPの難易度
- 550点以上:★★★★★(難関レベル、英検1級〜準1級相当)
- 530〜550点未満:★★★★☆(高レベル、英検1級〜準1級相当)
- 475〜530点未満:★★★☆☆(中〜高レベル、英検準1〜2級相当)
- 475点未満:★★☆☆☆(低〜中レベル、英検2級相当)
TOEFL ITPのための『文法やり直し』
文法問題が40問も出るTOEFL ITPでは、文法力がないとスコアが伸び悩みます。
特に、このような方は文法力が不足している可能性が高いです。
【文法力が不足している人の例】
- 推薦入学制度を使った人
- 系列校へ内部進学した人
- 簡単な英会話などコミュニケーションだけ得意な人など

TOEFL ITP文法やり直しで必要な項目
TOEFL ITPの特性を踏まえると、熟知レベルで習得しておくべき文法は下記の項目です。
- 文型
- 品詞
- 時制
- 能動態/ 受動態
- 助動詞
- 不定詞・動名詞
- 分詞/ 分詞構文
- 仮定法
- 比較
- 関係代名詞・関係副詞
- 接続詞
- 強調構文・倒置
私自身の経験からも『文法やり直し』お勧めします
私は子どもの頃、英会話に親しんでいたため英語にはちょっとだけ自信がありました。しかしアメリカ留学するためTOEFLを受験しなければならなかったのですが、文法をぼんやりとしか理解していなかったので、複雑な長文が読めないどころか簡単な問題すら理解できなかったのです。
一念発起して文法を熟知レベルになるまで学び直して、難しい英語の長文もスラスラ理解できるようになりました。歳を重ねた現在でも年を追うごとに難しい長文が読めるようになっていて、今でも『文法やり直し』の大切さを実感しています。
ハッチ横浜英語教室のレッスンでは、私が100以上の教室で教えてきて実際に経験した「日本人がTOEFL ITPのために理解しておくべき文法」を、重要度によりレベル分けをしてお伝えしています。
TOEFL ITP文法やり直しのポイントは「関連付け」
TOEFL ITPのための文法やり直しをするにあたり、文法と文法同士を関連付けして学び直さないと効果が激減してしまいます。
例えば、
過去形と過去完了形の違いを知らないと、「仮定法」は理解できません。
また、
現在分詞と過去分詞、自動詞と他動詞の違いを知らないと、「分詞構文」は理解できません。
一方で、テキストや参考書では、これらの文法はバラバラに出てきます。そのような理由で、文法を一からやり直すのは非常に効率が悪いのです。
さらに、
「主語」を見極めるポイント?
「時制」を決める副詞?
「接続詞」の種類はいくつある?
など、TOEFL ITPの文法やり直しでは、いくつかの文法を関連付けしながら学んでいくことが大切です。
ハッチ横浜英語教室のTOEFL ITP対策では、個別指導のマンツーマンで重要度の高い文法を関連付けしながら学び直すことができます。

よくあるご質問
- TOEFLは単語が難しいですが、どうやって覚えればいいですか?
-
TOEFL ITPは学校の科目としての英語テストとは違い出題範囲が決まっていないので、ただ単語テキストを買って暗記するだけでは十分とはいえません。TOEFL ITPの単語対策では、パラフレーズ(=言い換え)の知識が必須です。
TOEFL ITPは決してなんとなくの理解で点が取れるテストではありません。特に、大学を推薦入学した人や、簡単な英語コミュニケーションだけ得意な人は、一般入試で進学してきた人に比べて「語彙力」「文法力」がかなり不足している可能性が高いです。
当教室では、試験日からさかのぼり、着実に進んでいける学習プランを作成いたします。
- いつから対策を始めれば、試験に間に合いますか?
-
英語系の学部の方:
早ければ1ヶ月ほどで効果が出ます。しかし、何度テストを受けてもスコアが安定しない人は、実は自己判断以上に語彙力・文法力が弱い可能性が高いです。その際は、対策に2〜3ヶ月はかかります。
英語と全く関係ない学部の方:
英語の基礎力をつけるのに、最低でも2ヶ月〜半年はかかります。さらに、テストの解答テクニック、時間配分、実践力を身につけるのにも、追加で3ヶ月程度かかります。
当教室では、試験日間近の対策もサポートさせていただいておりますが、できる限り余裕をもって受講をスタートすることを強くお勧めします。
今の英語力に自信がない方には、文法・語彙といった英語の基礎から丁寧にサポートいたします。
ハッチ横浜英語教室のレッスンは
試験対策ノウハウを持った日本人女性講師が、マンツーマンであなたが強化すべきポイントを重点的にレッスン。受験予定日から逆算したカリキュラムを柔軟にアレンジし、納得料金で提供しています。
加点ポイントに特化
Method
- 試験の特性『加点ポイント』にフォーカス
- 「得たい結果」へジャストフィット
- 20年以上の分析により生まれたオリジナルメソッド
集中マンツーマン
Program
- ポイントを押さえた分かりやすい解説
- 文法と語彙を出る順にやり直し
- 弱点を補強する課題とチェックテスト
良心的な料金
Fees
- 入会金1万円とレッスン料金のみでスタート
- 体験レッスンからずっと同じ講師が担当
- 消費税10%はいただきません
よくあるNG例
- 暗記に偏った授業
- テクニックばかりに頼る対策
- 日本人特有の傾向に寄り添わない外国人講師
よくあるNG例
- 万人ウケのマニュアルに沿ったレッスン
- お悩みを無視した効率重視の指導
- レッスン外のサポート一切なし
よくあるNG例
- 何十万円もの費用をまとめて一括払い
- 高額な入学金や教室維持費がプラス
- 体験レッスンだけベテラン講師
TOEFL ITP®対策マンツーマンレッスン概要
レッスン時間 | 1コマ 60分 |
講師 | 当教室代表 山田 |
コース日程 | 完全予約制 |
受講方法 | オンライン |
コース | 【1ヶ月プラン】テスト直前の追い込み短期集中マンツーマンプラン ・週2回 × 4週間 = 計8コマ ・週3回 × 4週間 = 計12コマ 【2ヶ月プラン】計画的にスコアアップをめざす短期集中マンツーマンコース ・週1回 × 8週間 = 計8コマ ・週2回 × 8週間 = 計16コマ 【お試しプラン】 ・週1回 × 4週間 = 計4コマ ※受講回数は増やすこともできます。お気軽にご相談ください。 |
入会金 | 10,000円 |
料金 | オンラインレッスン60分×4コマ 32,000円 オンラインレッスン60分×8コマ 62,400円 オンラインレッスン60分×16コマ 121,600円 ※対面レッスンは現在休止中 |
営業時間 | 火曜日 7:00〜12:00 水曜日〜土曜日 7:00〜19:00 【定休日】日曜日・月曜日 |
ご一読ください | ・消費税はいただいておりません。 ・別途テキスト代(市販1冊1,000〜3,000円程度)が必要です。 ・キャンセル規定がございます。 |
お申し込みはこちらから
ハッチ横浜英語教室は「TOEFL ITP®」テストの対策に特化した英語教室です。オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的にスコアアップを目指せるようマンツーマンでレッスンをおこなっています。
随時、体験レッスン受付中

体験レッスンを受けた方には、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。何から始めればいいかわからない方も、まずは体験レッスンでカウンセリングをお受けください。