【IELTS】『初級者が解きやすい』リーディングの設問タイプ

ざっくり3パターン

2年ぶりに大学の対面レッスンが再開しました!

私も以前、IELTS講座を受けたことがあります。
リーディングが伸び悩みました。。

そうなのです。
リーディングは、「やってみたら意外と難しかった」第1位です!

文が長いし、問題がめちゃくちゃ多いです。
受験や英検とは、全然違いますね。

ですね。
「どの問題も、なんとなく解いている気がする」という人が結構います。

単語が難しいからだと思います!!

それは仕方ないですよ。
ちなみにリーディング問題は、ざっくり分けると4つです。
IELTSのリーディング問題:
- Yes/ No/ Not Givenなどの三択問題
- Headingなどのマッチング問題
- 空所補充問題
- 内容一致問題
IELTS練習問題(IELTS公式サイト)

Yes/ No/ Not Given問題は、少し慣れましたが。。

細かく分けるともっとあるのですが、解きやすい設問タイプは3パターン。
単語の意味があやふやでも解けるものもあります。
解きやすい設問タイプ:
- True/False/Not Givenなど三択問題
- Q&A式の内容一致問題
- 図表穴埋め問題

❶❷は選択問題、❸は穴埋め問題です。
これらは問題用紙に「答え」が書いてあり、選ぶだけです。

確かに。。
でも、「選ぶだけ」っていうのが難しい。。

速読テクニックのスキミングとスキャニングや、消去法を活用します。
図表は、読む量が少ないです。
やればできる!
解きにくい問題

逆に、解きにくいタイプの問題はどれですか?

「マッチング問題」は、解きにくく時間がかかります。
解きにくい設問タイプ:
- 名前マッチング
- Headingマッチング
- 段落マッチング

そうなんですよ。
文を全部読んでから解かなければならないので、苦手です!

しかも、1つミスすると、複数間違える可能性もあります。
気をつけてください!

空所補充くらいなら、解けるかな。。

ちょっと待って!
「文の穴埋め問題」には、気をつけてください。
解きにくい問題:
- 文の穴埋め問題

空所以外の文章全てをヒントに、解かなければなりません。
高レベルの単語力が必要です。

まずは単語力をつけなきゃ。。
早速スキミングとスキャニングを学びます!!
☆今回のポイント☆
- なるべく時間をかけず解ける問題→三択問題・図表穴埋め問題・Q&A問題
- 時間をかけないと解けない問題→マッチング問題・文の穴埋め問題
- スキミングとスキャニングで単語力をつける
随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は2,000円)
体験レッスンでは、試験攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。お気軽にお申込みください。
