【IELTS】『ペーパー版 or コンピューター版』どっち選ぶ?

●●と●●が違う

海外の大学へ留学を目指しています!
ペーパー版とコンピューター版、どちらを受ければ良いですか?

それは素晴らしいですね!
ペーパー版とコンピューター版には、大きく3つの違いがあります。
ペーパー版:
- 全国15都道府県で受験できる
- 月4回程度の実施
- 結果ウェブ公開は試験13日後
コンピューター版:
- 東京・大阪のみで受験できる
- 月10回程度の実施
- 結果ウェブ公開は試験3〜5日後

基本的に、開催する場所と、実施の頻度が違うのです。

私は地方在住なので、ペーパー版ですね。

ペーパー版は、日程によって、残数ゼロの場合があります。
土日や長期休暇中に受けたい場合、日程に余裕を持って申し込みしなければなりません!

スコアの、提出期限はいつだろう。。。

提出期限日から逆算し、まずは受験日を決めましょう!
ペーパー版のメリット

手書きが遅いので、コンピューター版がよかったなぁ〜。
東京や大阪在住の人はいいですよね。

確かに、どちらか選べるのは便利ですよね。
しかし、ペーパー版にもメリットがあります。
ハッチ横浜も、ペーパー版受験をお勧めしています!
ペーパー版のメリット:
- 紙と鉛筆で試験を受けることに慣れている人が多い
- 問題用紙に書き込みができる
- テストマネジメントがやりやすい

IELTSは、「言い換え」を探しアンダーラインを引くテクニックをよく使います。
しかし、コンピューター版ではできません。

画面にアンダーラインは、無理ですね。。
しかし、コンピューター版も、メモは取れるのでは?

リスニングでは、聴きながらメモするのは、非常に難易度が高いテクニックです。
何度か受験したことがある方、マルチタスクが得意な方は、いいかもしれません。

初心者にはハードルが高そうです。。

試験日を決め、対策は計画的に行いましょう!
☆今回のポイント☆
- ペーパー版は、地方在住の方、初心者・初級者向け
- コンピューター版は、東京・大阪在住の方、初中級以上の方向け
- ペーパー版は、申し込みが集中する時期の、残数に注意
ハッチ横浜英語教室は、TOEFL・TOEIC・IELTSといった英語試験対策と、英会話スピーキングに強い英語教室です。
オリジナルの『加点ポイントフォーカスメソッド』で、短期間で集中的に英語資格試験のスコアアップを目指せるよう、マンツーマンレッスンをおこなっています。
また、『英語ストラクチャーマップ』では、英語が話せるようになる楽しさを実感していただいています。

随時、オンライン無料体験レッスン受付中(対面の場合は1,500円)
体験レッスンでは、試験攻略の小冊子をプレゼント。さらに、あなたのスコアアップに重点を置くべきポイントについてアドバイスさせていただきます。お気軽にお申込みください。
