【現在形との違い】現在完了って使わないとダメ?

臨機応変に使い分けよう!

現在完了って、なんか使いにくくないですか?

そうですか?

<継続><経験><完了><結果>と、4つも種類があって難しいです。

使いにくかったら、無理して使わなくていいですよ。

えっ!
そうなんですか?

現在完了は、「現在形」か「過去形」で代用できます。
例1 :春が来た。
Spring has come.【現在完了】
↓
It’s spring now.【現在形】

例 2:ハワイに、2度行ったことがあります。
I have been to Hawaii twice.【現在完了】
↓
I visited Hawaii ten years ago and last year.【過去形】


でも、全く同じ意味ではないですよね?

言いたいことは同じです。
正確さも大事ですが、スピーキングやライティングでは、臨機応変さが必要。
現在完了が使いにくければ現在形や過去形で言い換えるなど、柔軟に対応できるようになりましょう!
☆ポイント☆
言い換えて表現できることは、英語を習得する上で重要なスキルです。
直訳はNG!

「来た」とか「行ったことがある」は、過去の出来事だと思うのですが、過去形ではダメなのですか?

「いつ」が限定できないときは、過去形にはできません。

「〜した」は、過去形で表しがちです。。

日本語から訳そうとすると、時制は「絶対に」間違えます。
お気をつけを!
例:
× Spring came.→「いつ」来たか、限定できない
× I visited Hawaii twice.→「いつ」と「いつ」行ったか、限定できない

確かに。。

twice, ten years agoなど、
時制は、「いつ」を表す『副詞』で決まることが多いです。
時制と副詞は、セットで学びましょう!
☆ポイント☆
時制は副詞とセットで考え、日英直訳から抜け出そう。
東神奈川教室
JR京浜東北線『東神奈川』/ 東横線『東白楽』から徒歩5分/ 京急線『京急東神奈川』から徒歩8分(自転車置き場あり・近隣にイオン駐車場駐輪場あり)横浜市神奈川区西神奈川1-13-12 アーバンビル 6F ウィズスクエア横浜 内
オンライン
メールにて、事前に招待リンクをお送りいたします。当日リンクをクリックしてご接続ください。
平日 9:00~21:00 / 土日休み (年末年始・お盆時期は応相談)

お気軽にお問い合わせください。