【過去形との違い】過去完了って使わないとダメ?

①「継続」と過去完了

過去完了って、いつ使うのかいまいち分かりません。。

使う場面が少ないので、余計に分からないのでしょう。
過去完了を使うのは、ビジネスEメールやライティングテストくらいです。

過去形と、どう違うのですか?

まずは、「継続」であるかないかです。
例)
- 中学生の時、名古屋に住んでいたことを言いたい場合:
【過去形】
When I was in junior high school, I lived in Nagoya.
- 中学生の時、「1年間」名古屋に住んでいたことを言いたい場合:
【過去完了形】
When I was in junior high school, I had lived in Nagoya for one year.


継続を表す「1年間」を入れなければ、過去形でOK!

なるほど。
When I was thirteen, I lived in Nagoya.(16歳の時、名古屋に住んでいた)などでもいいのか。。
②「大過去」と過去完了

それから、もう一つ。
過去よりも過去を表したり、「完了」を表すかどうかです。
例)
- 「お店に出たら、すでにタクシーが来ていた」と言いたい場合:
【過去完了形】
The taxi had already arrived when I went out, so I left earlier.
(外に出たらタクシーが到着していたので、お先に失礼しました。)


タクシーは、「来て待っていた」という意味ですね。

はい。
タクシーが来たのは、お店を出たのよりも過去。つまり『大過去』です。

過去完了を使わないと、どうなりますか?
- 「お店を出たら、タクシーが来た」:
【過去形】
The taxi arrived when I went out, so I left earlier.
(外に出たらタクシーが来たので、お先に失礼しました。)


タクシーは、待たなかったということか。。
少しだけ違いますね!

はい。
【過去形】の場合、さっさと帰ってしまったことになりますね。

間違うと、ちょっと失礼かも。。

そうですね。
ただし、そこまで違わないと言えるでしょう。

そうなんですか?

そもそも英会話やスピーキングでは、「had」は強く発音しません。

確かに。。

また、過去完了でなくとも、同じ内容を過去形で表すこともできますよ。
- I went out, and the taxi was already there.(外に出たら、すでにタクシーはそこにいました。)

なるほど!
まずは、過去形をしっかり使いこなせるようになりたいと思います!!
東神奈川教室
JR京浜東北線『東神奈川』/ 東横線『東白楽』から徒歩5分/ 京急線『京急東神奈川』から徒歩8分(自転車置き場あり・近隣にイオン駐車場駐輪場あり)横浜市神奈川区西神奈川1-13-12 アーバンビル 6F ウィズスクエア横浜 内
オンライン
メールにて、事前に招待リンクをお送りいたします。当日リンクをクリックしてご接続ください。
平日 9:00~21:00 / 土日休み (年末年始・お盆時期は応相談)

お気軽にお問い合わせください。