2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 HATCH English スピーキング 【基礎文法】自動詞 VS 他動詞【気をつけたいこと】 違和感の原因 英語の動詞は、私たちが日本語で理解している意味合いとは、少し違うことがあります。 そんな時、よ〜く見てみると、どうやら動詞の種類が違う! その代表的な種類の違いが、「自動詞」と「他動詞」です。 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 HATCH English リーディング 英語順で理解するメリット【フレーズリーディング】 日本語と英語「語順の違い」 日本語と英語の違いはいろいろありますが、 特に、『語順』についてはかなり違います。 例えば、 「外出にマスクは欠かせません。」 日本語では、 外出にマスクは欠かせません。 というように、 修飾 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 HATCH English リーディング 【2022大学共通テスト英語】リーディングは「読まない」?【速読法】 『共通テスト』英語のレベル 今年度から、入試問題は『共通テスト』となり、 センター試験にあった<発音・アクセント><並び替え>問題がなくなりました。 そのため、 英語を暗記で理解している人 長文読解が苦手な人 にとって、 […]
2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 HATCH English ライティング 【発展文法】分詞構文って使わないとダメ?【いつ使う?】 従属節の役割を理解しよう 分詞そのものは名詞を修飾する働きがあり、形容詞の仲間と言えます。 こちらもどうぞ→『そもそも分詞って何?』 ところが分詞構文になると、 分詞から始まる節は、【主節】全体を修飾する【 […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 HATCH English リーディング 【リーディングテスト】スキミングってやらないとダメ?【速読スキル】 焦って「雑」になっている人は要注意! 英語のリーディングセクションは制限時間が非常に短いため 一問一問に時間をかけてしまうと、後半で解けない問題が出てきてしまいます。 その場合、 焦って雑に進めてしまう ↓ […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 HATCH English リーディング 【TOEIC 】Part 7が伸びない人の特徴【単語力とマネジメント】 『TOEIC版ストーリー』知ってる? TOEICのPart 7が伸びない理由は、主に「単語力不足」です。 単語は、単に暗記すれば良いわけではなく、TOEICの中のストーリーでどんな意味で使われているか知る必要があります。 […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 HATCH English ライティング 【発展文法】過去完了って使わないとダメ?【過去形との違い】 ①「過去より過去」の場合 <過去完了>は過去形とどう違うのか?いまいち理解しておられない方は多いかもしれません。 特に、ライティングやスピーキングでは、どちらを使うのか迷ってしまうと思います。 <過去完了> […]
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 HATCH English リーディング 【リーディング】「いらない情報」は着ない服 着ない服に埋もれる「着れる服」 クローゼットに服はあるのに、「どれを着ればいいか分からない!」ということはありませんか? 着ない服に埋もれ、「着れる服」が見過ごされているだけのことって、結構あると思うのです。   […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 HATCH English リーディング 【テスト対策】リーディングを「最優先で攻略」すべき理由とは何? スコアアップに欠かせないリーディング IELTSやTOEFL®のリーディングは、とにかく単語数が多いです。 そのため文が長く、アカデミックな長文を読むのが苦手な人にとっては、非常に苦痛だと思います。 「じゃ […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 HATCH English リーディング [生徒さんのお話 10] 時間不足解消!TOEFL ITPリーディング 「慎重すぎる」というお悩み TOEFL ITP®(以下、ITP)対策を受講いただいたJさん(大学生)です。 リーディングセクション(Section 2とSection 3)に時間がかかってしまい、「スコアが伸びない」とい […]